绿林网

《海边电影院》影评100字

《海边电影院》影评100字

《海边电影院》是一部由大林宣彦执导,厚木拓郎 / 细山田隆人 / 细田善彦主演的一部剧情 / 爱情 / 战争 / 科幻类型的电影,以下这些影评,希望对大家能有帮助。

  《海边电影院》精选点评:

●以中原中也的诗开头,以外星人身份结尾,还致敬2001太空漫游。对于大林宣彦个人来说,这完全就是他个人一生的总结,是日本战争史的回眸,是日本映画100周年的礼物。尽管这个礼物并不精美,甚至还很破烂,粗糙,暴露劣质特效带来的廉价感。只是,一旦想到今后没有这样一个人,能继续为他坚持宣扬的东西呐喊,拼搏,少了这样一个热爱他热爱的人,想到这些就让我难受,痛苦。就如影片结尾马里奥三人在影院门口的告别,是告别伤痕过去,告别熟悉且依然不上进的自己,他们把最深层的爱藏在心里,拥抱明天。这样的成年人,我恐怕想不出大林宣彦之外的人了。他就这样去了鬼怪屋,把那些浓厚,深情的爱撒在银幕上,编写属于大林监督自己的《日本往事》,终究无憾。(影片没那么好,但我真的被感动到)

●總算等到《海邊電影院》——大林宣彦的《千年女優》,是戰爭史也是電影史,熟悉且鍾愛的少女亡魂、五毛特效依舊。戰火蹂躪、Noriko悲劇宿命,卻也相信著電影改變世界,而他認為告訴年輕人這些歷史,是他這一代人的責任。 可惜無法聽到大林宣彦親口談這部作品了,電影最後看到大林宣彦獨自彈琴的背影......大林宣彦還想拍下去,人生便已落幕......一起打開這電影藏寶盒吧,ぴかぴか✨

●@SIFF 23 少女之死從歷史無意識的灰燼中一次次復活,在虛假的真實中見證愛的多重變奏。中原中也的詩章有如《日曜日式散步者》,「文本—影像」的互文。膠片燃燒的片刻被不斷提起,只有大林宣彥會將核爆瞬間泯滅一切的白光與照相術的攝取相連,戰爭/死亡—和平/新生,於是嵌套在電影史中的戰爭史不僅是可以被提及的現象存在,而作為不可避即的意志永生。自主走入銀幕的年輕人,以未來的身份無法更改空間場域的因果,觀眾和銀幕裡的觀眾一道體驗普世的生命經驗,其界線便是「擬像」的邊界,電影或許會謝幕,但是攝取的記憶點卻會在凝視目光裡恆久不變。數度落淚。

●带入的东西太多,看的真心累。真不如千年女优干净利索。

●“人類の背後には、はや暗雲が密集している,多くの人はまだそのことに気が付かぬ。”一次又一次死去的希子,一次又一次失去的幸福,一次又一次蔓延的战火,一次又一次注定的悲剧。快乐与电影一样虚幻而遥远,而我们无数次在历史的阴影中,映画的光影里,希望他们有机会成真,甚至在幻想与现实的缝隙之间,得到永生。

●后半段节奏变了,应该是后面身体不行没整体盯完后期吧

●影院体验大林宣彦 最后 沉浸 喷涌宣泄的情感,等反应过来泪水已然留下

●终究还是要意识到悲剧是无法挽救的

●看完这部电影,就会知道人为什么要拍电影,为什么要看电影。电影的历史就是20世纪的历史,罪孽、创伤与救赎的历史。大林宣彦用比此前更为疯魔泛化的蒙太奇,停驻、跳跃、反复回到“pika”,在对刺喉声、原子弹的亮光声与电影结束打板的同一拟声里揭露国家对群众的欺骗。如果说此前两部饱含血泪、有一种“遗作感”,那么这部真正的遗作却让人被对电影与未来的希望和感动包裹。电影替我们牢记,观看使我们行动。

●大林宣彦的千年女优。

《海边电影院》影评(一):我看《海边电影院》

今晚,总算看了大林宣彦的遗作《海边电影院》。这的确是一部“拼尽最后一丝力气”完成的电影。

看完之后,读了一篇文章,提到大林宣彦50岁的时候,与80岁的黑泽明之间的一番对谈。黑泽明对大林说:“电影无法改变历史,但可以塑造未来。”

对于一部电影而言,能同时用色彩、拼贴以及戏中戏的方式讲述“日本历史+电影史”,实在可见功力。影片里荒诞、幽默、暴力、性暗示和深情款款并行不悖。

从中国观众的视角来看,最大的感触恐怕不会是宫本武藏或者明治维新中的是是非非,而是这位日本导演对于二战的反思:服从大于理性,把千万人的命运,系于几个人的的身上;而这么做的唯一理由,居然是来自“能否吃饱饭”这么低层次的恐惧。

《海边电影院》影评(二):在“终”的字幕前 让我们唱一首歌吧

看完失语。

几乎让人窒息在海量的迷影之潮,表达形式、流露情感太饱满热烈了!阿巴斯说有一种电影看完会让你昼夜难寐,大林宣彦真是可恶,毕生的硕果都结在这部海边电影院里。

最后一夜的放映里主角先是诙谐又凝肃的战争片,然后转向集体入戏的反思,粗糙的抠像合成与不断越轴、错位、乱入的人物,让人观感跳跃,很有调度情绪的方法,让电影浸润着自由气息的同时,也不让观众完全深陷悲痛;因为真正的主题就像海面的浮光跃金,迫切的显现——希子(希望与承诺这样美好的字眼,无论进行到哪个时代都贯穿全片),最重要的是大林宣彦这个年近八十岁的老头一直传达想用电影改变未来!

在疫情肆虐与国内电影颓靡的当下,这个片子真是集大成,能看到很多熟悉的影子,它就是片中那艘宇宙飞船满载电影星河,驶向永恒,理想炙热。

是的,电影的出现延长人类至少三倍寿命。

是的,电影是时空艺术,连接过去指向未来。

这等格局和愿景,想拍的、来不及拍的、自由的、希望的,都在里面,不愧是遗作,必须五星!

《海边电影院》影评(三):希望为电影,电影为希望

期待了很久的电影终于有了资源,没想到攒了这么久的资源,虽然久仰大林氏大名,但看的第一部却也是他的最后一部。不过我并不感到十分遗憾,因为这一部似乎也可以当做一部「忧郁的热带」来观看,后视回首自己过往的影像人生,在形式和文本都有所突破,并且以一个穿梭于现实与想象/历史与现代的少女点出了在追逐影像背后的超验,即是对理解的课外/记忆的证言以及美好生活的向往。

如果说「千年女优」以动画为表现形式拥有极高的自由度,在文本上借助回忆与纪录的视角转换实现三重区隔边界的突破(影像记忆与真实),那大林氏借助「芝居」的形式,虽然看似五毛特效,但是,作为观众的观众始终无法突破真实的区隔,那好,我们让作为角色的观众突破想象与现实的边界。被拍过的东西已经很多了,但是在形式上我们可以用在地化的风格(芝居),去抠出动态人物推拉背景和画框单色的纸张。在连环的推拉与纯色背景作为边界与剪辑,放大与单列的台词,绿幕的动态人物与静态背景,让作为角色的观众进入到电影的电影中,并且参与到影像的演出与历史的进程里,他们共同指向的是迷影的最终形态以及在迷影背后的追逐影像的究极魅力——信念的呈现和希望的探寻。「我们在漫漫长河中见惯了不幸,但是电影让我们去相信未来终会有美好发生并为之努力」

在文本上,大林设置了一个足够迷影并且能够进行回忆补时的情境,即「最后一天的海边电影院在上映战争主题电影」,可能大林也有感自己时日无多,海边电影院进行的最后一场放映,不是感人肺腑的儿女情长,也不是辉煌历史的追寻,而是指向自战后成为文艺界探讨重要话题的「社会层面的人类能否相互理解」这一母题。从这一点上来看,当我们还在讨论对艺术家要求道德是否是有必要时,大林已经用实际行动证明,但凡你是个人,一个生活在这地球上的人,你都有必要去思考艺术的价值所在。

在雷电交加的雨夜,迷影,电影史爱好者,不良少年三人在神秘少女的带领下进入了电影世界,从默片到有声片,从武士片歌舞片到战争片,回顾了日本自明治维新以降的近代战争历史,戊辰战争,西南战争,(一笔带过的)日露战争,十五年战争,太平洋战争……他们从旁观者到实践者的过程是沉浸感加强的过程,也是逐步接受电影带给他们希望的过程,漠然的电影史小哥从被迫自保杀了一个人到「我不会杀任何人」,狂热的不良少年也从盲目扩大化事态到主动劝人向善,而一直追逐着希子身影的Mario,也逐渐知晓,自己为电影而生的意义,就是为了追逐她,她是希子,是希望,是电影存在的意义,以及电影人的希望,记忆与存在,希望为电影。

希子在各部电影中,或以公主或以中国少女或以琉球原住民的身份出现,但都逃脱不了死亡的命运,她是所有电影中的角色们所希望能够守护的对象,她是少年,是国家未来的希望;而这个希望,需要被保存,不只是火种,更是战争的记忆;但同时我们铭记战争并不是为了让悲剧重演,而是希望指向更美好的未来。大林氏在以战争作为专题进行探讨后并没有得出一个实际可操作的方案,但是依旧可以指向一些内容,「战争就是国家将自己的国民送向死亡」,「战争不可能避免,个人只是时代中的洪流而已,但是个人可以选择以自己的形式向善」,「战争的根源是人对人与人之间的互相理解的放弃」……

所以在讨论这个话题的时候,类似康德,大林氏有意构建了两个超验的主体,一个是来自未来的G,彼时人类没有了死亡的概念都是宇宙的一份子从而实现了命运的共同体,即new type的相互理解;第二个是存在于过去的Noriko(希子),它/她诞生于战争的结构之中,同时也是结构之中的人们所建构,它由不可逆的客观社会结构创造,但它也传递着无数人,不论是被卷入战争的平民还是被迫参与到战争中的普通人,内心深处对和平的渴望。「无法松的一生」,冲绳的悲鸣,中国民众的血海深仇……这些战争所带来的悲痛,需要有人去记忆,需要有人去传递,而大林觉得电影人需要承担起这份职责,或者说电影本身就有这份职责。

在胶片背后,电影人通过画面,通过表演,通过内容,以文本和形式传递爱与和平的期望,唤起人们之间的相互理解,这也是电影人和观众的契约。即作为结尾的,彼此之间的约定,约定要保护Noriko,保护这一份希望。

希望为电影,电影为希望。

《海边电影院》影评(四):中原中也的诗(日文版)

其实在搜别的书,浏览器推荐了中原中也,看着名字仿佛有点熟悉,于是乎想起了这部电影。去年一度对看电影没什么太大兴趣,后来年末在电影院看完,被这疯狂、绚烂、迷影又迷史的三小时狂轰滥炸得内心极不平静,短暂重燃“电影真美好”的幻想,无论是从缅怀日本电影史的角度,还是对战争的反思角度,都是一部不错的电影。影片里面引用了九首中原中也的诗,其中六首在《山羊之歌:中原中也诗选》有翻译,分别是《晨歌》、《马戏团》、《月夜海滨》、《盲目之秋》、《污浊了的悲伤之上》、《六月的雨》,这里就复制粘贴一下日文版。

星は綺麗(きれい)と、誰でも云(い)うが、

それは大概、ウソでしょう

星を見る時、人はガッカリ

自分の卑少(ひしょう)を、思い出すのだ

星を見る時、愉快な人は

今時減多に、いるものでなく

星を見る時、愉快な人は

今時、孤独であるかもしれぬ

それよ、混迷、卑怯(ひきょう)に野卑(やひ)に

人々多忙のせいにてあれば

文明開化と人云うけれど

野蛮開発と僕は呼びます

勿論(もちろん)、これも一つの過程

何が出てくるかはしれないが

星を見る時、しかめつらして

僕も此の頃、生きてるのです

(一九三四・一一・二九)

秋の夜に、

僕は僕が破裂する夢を見て目が醒(さ)めた。

人類の背後には、はや暗雲が密集している

多くの人はまだそのことに気が付かぬ

気が付いた所で、格別別様のことが出来だすわけではないのだが、

気が付かれたら、諸君ももっと病的になられるであろう。

デカダン、サンボリスム、キュビスム、未来派、

表現派、ダダイスム、スュルレアリスム、共同製作……

世界は、呻(うめ)き、躊躇(ちゅうちょ)し、萎(しぼ)み、

牛肉のような色をしている。

然(しか)るに、今病的である者こそは、

現実を知っているように私には思える。

健全とははや出来たての銅鑼(どら)、

なんとも淋しい秋の夜です。

天井に朱(あか)きいろいで

戸の隙(すき)を洩(も)れ入(い)る光、

鄙(ひな)びたる軍楽(ぐんがく)の憶(おも)い

手にてなすなにごともなし。

小鳥らのうたはきこえず

空は今日はなだ色らし、

倦(う)んじてし人のこころを

諫(いさ)めするなにものもなし。

樹脂の香(か)に朝は悩まし

うしないしさまざまのゆめ、

森竝(もりなみ)は風に鳴るかな

ひろごりてたいらかの空、

土手づたいきえてゆくかな

うつくしきさまざまの夢。

幾時代かがありまして

茶色い戦争ありました

幾時代かがありまして

冬は疾風(しっぷう)吹きました

幾時代かがありまして

今夜此処(ここ)での一(ひ)と殷盛(さか)り

今夜此処での一と殷盛り

サーカス小屋は高い梁(はり)

そこに一つのブランコだ

見えるともないブランコだ

頭倒(あたまさか)さに手を垂れて

汚れ木綿(もめん)の屋蓋(やね)のもと

ゆあーんゆよーんゆやゆよん

それの近くの白い灯(ひ)が

安値(やす)いリボンと息を吐(は)き

観客様はみな鰯(いわし)

咽喉(のんど)が鳴ります牡蠣殻(かきがら)と

ゆあーんゆよーんゆやゆよん

屋外(やがい)は真ッ闇(くら)闇の闇

夜は劫々と更けまする

落下傘奴(らっかがさめ)のノスタルジアと

ゆあーんゆよーんゆやゆよん

また見付かった。

何がだ?永遠。

去(い)ってしまった海のことさあ

太陽もろとも去(い)ってしまった。

見張番の魂よ、

白状しようぜ

空無な夜(よ)に就き

燃ゆる日に就き。

人間共の配慮から、

世間共通(ならし)の逆上(のぼせ)から、

おまえはさっさと手を切って

飛んでゆくべし……

もとより希望があるものか、

願いの条(すじ)があるものか

黙って黙って勘忍して……

苦痛なんざあ覚悟の前。

繻子の肌した深紅の燠(おき)よ、

それそのおまえと燃えていりゃあ

義務(つとめ)はすむというものだ

やれやれという暇もなく。

また見付かった。

何がだ?永遠。

去(い)ってしまった海のことさあ

太陽もろとも去(い)ってしまった。

月夜の晩に、ボタンが一つ

波打際(なみうちぎわ)に、落ちていた。

それを拾って、役立てようと

僕は思ったわけでもないが

なぜだかそれを捨てるに忍びず

僕はそれを、袂(たもと)に入れた。

月夜の晩に、ボタンが一つ

波打際に、落ちていた。

それを拾って、役立てようと

僕は思ったわけでもないが

月に向ってそれは抛(ほう)れず

浪に向ってそれは抛れず

僕はそれを、袂に入れた。

月夜の晩に、拾ったボタンは

指先に沁(し)み、心に沁みた。

月夜の晩に、拾ったボタンは

どうしてそれが、捨てられようか?

風が立ち、浪(なみ)が騒ぎ、

無限の前に腕を振る。

その間(かん)、小さな紅(くれない)の花が見えはするが、

それもやがては潰(つぶ)れてしまう。

風が立ち、浪が騒ぎ、

無限のまえに腕を振る。

もう永遠に帰らないことを思って

酷薄(こくはく)な嘆息(たんそく)するのも幾(いく)たびであろう……

私の青春はもはや堅い血管となり、

その中を曼珠沙華(ひがんばな)と夕陽とがゆきすぎる。

それはしずかで、きらびやかで、なみなみと湛(たた)え、

去りゆく女が最後にくれる笑(えま)いのように、

厳(おごそ)かで、ゆたかで、それでいて佗(わび)しく

異様で、温かで、きらめいて胸に残る……

ああ、胸に残る……

風が立ち、浪が騒ぎ、

無限のまえに腕を振る。

これがどうなろうと、あれがどうなろうと、

そんなことはどうでもいいのだ。

これがどういうことであろうと、それがどういうことであろうと、

そんなことはなおさらどうだっていいのだ。

人には自恃(じじ)があればよい!

その余(あまり)はすべてなるままだ……

自恃だ、自恃だ、自恃だ、自恃だ、

ただそれだけが人の行(おこな)いを罪としない。

平気で、陽気で、藁束(わらたば)のようにしんみりと、

朝霧を煮釜に塡(つ)めて、跳起(とびお)きられればよい!

私の聖母(サンタ・マリヤ)!

とにかく私は血を吐いた! ……

おまえが情けをうけてくれないので、

とにかく私はまいってしまった……

それというのも私が素直(すなお)でなかったからでもあるが、

それというのも私に意気地(いくじ)がなかったからでもあるが、

私がおまえを愛することがごく自然だったので、

おまえもわたしを愛していたのだが……

おお!私の聖母(サンタ・マリヤ)!

いまさらどうしようもないことではあるが、

せめてこれだけ知るがいい――

ごく自然に、だが自然に愛せるということは、

そんなにたびたびあることでなく、

そしてこのことを知ることが、そう誰にでも許されてはいないのだ。

せめて死の時には、

あの女が私の上に胸を披(ひら)いてくれるでしょうか。

その時は白粧(おしろい)をつけていてはいや、

その時は白粧をつけていてはいや。

ただ静かにその胸を披いて、

私の眼に副射(ふくしゃ)していて下さい。

何にも考えてくれてはいや、

たとえ私のために考えてくれるのでもいや。

ただはららかにはららかに涙を含み、

あたたかく息づいていて下さい。

――もしも涙がながれてきたら、

いきなり私の上にうつ俯(ぶ)して、

それで私を殺してしまってもいい。

すれば私は心地よく、うねうねの暝土(よみじ)の径(みち)を昇りゆく。

汚れっちまった悲しみに

今日も小雪の降りかかる

汚れっちまった悲しみに

今日も風さえ吹きすぎる

汚れっちまった悲しみは

たとえば狐の革裘(かわごろも)

汚れっちまった悲しみは

小雪のかかってちぢこまる

汚れっちまった悲しみは

なにのぞむなくねがうなく

汚れっちまった悲しみは

倦怠(けだい)のうちに死を夢(ゆめ)む

汚れっちまった悲しみに

いたいたしくも怖気(おじけ)づき

汚れっちまった悲しみに

なすところもなく日は暮れる……

またひとしきり午前の雨が

菖蒲(しょうぶ)のいろのみどりいろ

眼(まなこ)うるめる面長(おもなが)き女(ひと)

たちあらわれて消えてゆく

たちあらわれて消えゆけば

うれいに沈みしとしとと

畠(はたけ)の上に落ちている

はてしもしれず落ちている

お太鼓(たいこ)叩(たた)いて笛吹いて

あどけない子が日曜日

畳の上で遊びます

お太鼓叩いて笛吹いて

遊んでいれば雨が降る

櫺子(れんじ)の外に雨が降る

本文由作者上传并发布(或网友转载),绿林网仅提供信息发布平台。文章仅代表作者个人观点,未经作者许可,不可转载。
点击查看全文
相关推荐
热门推荐